トップ 固相誘導体化法研究会参加申し込みフォーム
Seminar
第1回固相誘導体化法研究会参加申し込みフォーム
第1回 固相誘導体化法研究会開催のご案内
この度、新たに「固相誘導体化法研究会」を立上げ、第一回研究会を開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。 本会は、固相誘導体化法をご導入、またはご興味をお持ちいただいた方を対象に、情報交換および分析技術の向上を目的としております。今回は、和歌山会場とWeb(Zoom予定)のハイブリッドでの開催となりますが、初日(ハイブリッド開催)は、招待講演として京都大学大学院農学研究科助教の友永様、技術講演では大阪大学大学院工学研究科の古野様にご登壇いただけることになりました。また、2日目(和歌山会場のみ)は、アイスティサイエンス本社ラボにて実技を交えた勉強会を予定しております。 和歌山会場にお越しの方々には研究実務者から現場管理や指導者同士の意見交換もできる場となればと考えております。ご都合がよろしければ、ぜひ和歌山にお越しください! 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
開催概要
1,開催日 | 2025年3月6日(木)~7日(金) |
2,会場 | <1日目>和歌山城ホール 大会議室 および Web(Teams予定) https://www.wakayama-johall.jp/access/ 〒640-8156 和歌山県和歌山市七番丁25番地の1 TEL 073-432-1212 |
<2日目>株式会社アイスティサイエンス本社 〒640-8390 和歌山市有本18-3 <JR紀伊中ノ島駅 徒歩 6分> TEL 073-475-0033 |
|
3,参加費 | 1日目…無料(和歌山会場、Webともに) 2日目…1,000円(昼食弁当代として) |
4,意見交換会 | 6,000円 |
※参加費、意見交換会費は受付時にお支払いください。 | |
5,申込み | 下記ご入力フォームからお申し込みください。 |
6,定員 | 和歌山会場:40名(Webは定員設定なし) |
(多数お申し込みの場合、複数お申し込みのご機関には人数調整のご協力をお願いする場合がございます。あらかじめご了承ください) | |
7,申込締切 | 2025年2月26日(水) |
8,プログラム | 下表をご参照ください。 |
プログラム
3/6(木)1日目(和歌山城ホール 大会議室) | |
12:30~ | 受付開始 |
13:00~13:05 | 開会のあいさつ |
13:05~13:50 (45分) | アイスティサイエンス技術開発部 「固相誘導体化法における分析対象成分の拡大と試料抽出法の最適化」 |
13:50~14:35 (45分) | 【技術講演】 「サンプリングと試料の処置、前処理(固相抽出法)の要点」 ーアーティファクトを低減するためにー 大阪大学大学院 工学研究科 古野 正浩 様 〇演者からのコメント サンプリングから前処理方法を考え、使用する機器を選定し、データ解析・マイニングへと導くことは、初学者にはハードルが高いかもしれません。解決策としてメーカーが提供するメソッドを利用するのも手ですが、どのようにそのメソッドが帰結されたのかを知ることが必要です。この講演では、アーティファクトを減らして、データ解析しやすい結果を得るための考え方に関して、皆様とディスカッションしたいと思います。 |
14:35~14:45 | 休憩 |
14:45~15:30 (45分) | 【招待講演】 京都大学大学院 農学研究科 助教 友永 省三 様 「アミノ酸およびビタミンの研究における固相誘導体化法の応用」 |
15:30~16:15 (45分) | アイスティサイエンス 技術開発部 「最新技術紹介」 ~気相サンプリングと固相誘導体化による糞便中の短鎖脂肪酸分析~ ~コーヒー中におい成分の固相誘導体化分析例の紹介~ |
16:15~16:40 | 事前アンケート回答、質疑応答 |
18:00~20:00 (予定) | 意見交換会(6,000円) ※会場:がんこ 和歌山六三園(送迎あり) |
3/7(金)2日目(アイスティサイエンス本社) | |
9:00~ | 受付開始 |
9:30~15:00 | (予定) ・抽出法の確認 ・固相誘導体化法 手操作実演 ・オンライン固相誘導体化装置 実演 ・ラボ見学 ・昼食(1000円) |
15:00頃 | 解散 |
申し込みフォーム
メールが届かない方へ
迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合はメールが正しく届かないことがございます。
【@aisti.co.jp】からのメールを受信できるように設定してください。